2025.02
・100均やホームセンターに関する石鹸置きのQ&Aを追加しました!
お風呂は洗面台で石鹸を使った後、置いておくために“石鹸置き”が活躍します。ただ家庭によって石鹸置きを使えるスペースが限られていることもあって、多様なデザインやサイズが求められますね。自分の家ではどんなタイプが使えるかを考える必要もあるでしょう。
そこでここでは石鹸置きの展開が豊富なセリアを紹介していきます。とくにおすすめの7種類を厳選しましたので、今後の石鹸置き選びの参考にしてみてくださいね。温泉やジムなどで体を洗う際に、石鹸を持参する人もいることでしょう。
石鹸をそのまま持っていくのは不便なので、セリアの「ロック式石けん箱」のようなふた付きの石鹸置きがおすすめです。自宅では石鹸置きだけでも使用できますよ。価格は110円(税込)です。
価格:110円(税込)
中にはすのこがあるので水切りも可能。その水も漏らさないようになっています。価格は110円(税込)です。
価格:110円(税込)
石鹸を置く場所が斜めになっていて、水が切れやすいのです。
価格は110円(税込)です。
価格:110円(税込)
水分を吸収してくれる素材のひとつ、珪藻土。
セリアの「珪藻土石鹸スタンド」にも利用されています。ときどき風通しのよい場所で陰干しをすると、吸収力が戻ります。価格は110円(税込)です。
価格:110円(税込)
石鹸を使った後で水気のあるところに置くと、石鹸が溶けてしまうことがあります。
それを防ぎながら石鹸を保管できるのがセリアの「ピタッとせっけんホルダー」です。そうすると磁石の力で石鹸がホルダーにくっつくのです。
浮かせられるので、石鹸置きのスペースも作りやすいのも嬉しいですね。価格は110円(税込)です。
価格:110円(税込)
壁につけるタイプなので、石鹸が浮くことになります。
床に置かないので、掃除のときも邪魔にならず便利です。耐荷重は100gで、価格は110円(税込)です。
価格:110円(税込)
石鹸を斜めに置いておけば自然に水が切れるので、石鹸のヌルヌルも解消されます。フィルムでつけますが、何度も貼ったりはがしたりができます。
耐荷重は1kgで価格は110円(税込)です。価格:110円(税込)
セリアの石鹸置きについて、わからないことを解決していきます。
種類が多いので、その分スペースも広めです。店舗によって取り扱う種類が異なるので、今回紹介した商品がない場合もあります。
キャンドゥには「マグネットバストレイ」や「テルマリウム ソープトレー」など数種類の石鹸置きの取り扱いがあります。
ダイソーには「カバー付きソープホルダー(バス用マグネット)」や「フタ付きソープディッシュ キティ ダイカット」など、種類豊富に取り揃えています。また、ステンレス製の「ステンレスソープディッシュ」も販売しています。
ニトリには、浮かせるタイプを含めて数種類の石鹸ホルダーの取り扱いがあります。詳しくは公式オンラインショップから見てみてくださいね!
無印良品でも石鹸置きの取り扱いがあります。「発泡ウレタン石けん置き」という商品はちょっと珍しく、プラスティックやステンレスではなくて発泡ウレタンを使用しています。水切れがいいのが特徴。
セリアの石鹸置きには、置くタイプや浮かせるタイプなどがあり、どうやって石鹸を保管するかでも選ぶものが違ってきます。スペースや、壁の素材によっても選べるものが決まってくるかもしれませんね。さらに持ち運びができるタイプもありますから、いろいろな場所でお気に入りの石鹸が使えそうですね。
どんな石鹸置きがいいのかなと悩んだら、セリアに行ってみるとよさそうですよ。※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。