お店の看板メニューにご飯や汁物がついたセットメニュー。食べる側としては、メインの他にご飯や汁物があるので、とてもお得ですよね。
京都府に本社を置く中華料理レストランチェーン「餃子の王将」でも、人気メニューの餃子やラーメンなどをお得に食べられるセットメニューを販売しています。公式サイトを見ると単品でしか記載されていないのですが、実際にお店に足を運んでメニューを見ると、セットメニューや定食メニューが書かれていますよ。
「餃子の王将」のセットメニューは、ご飯ものから麺類までとにかく種類が豊富! ランチや夜ご飯など、さまざまな時間に食べられるのがうれしいですね。
餃子の王将では地域性やニーズに応えるため、エリアごとのメニューを用意しています。
エリアの区分は以下です。
餃子の王将は、共通のセットメニューのほかに、オリジナルのセットメニューを用意している店舗もあります。
筆者が利用した関東区分の水道橋店では、あんかけ炒飯、スープ、漬物、3ケ餃子がセットになった「あんかけ炒飯セット」がありました。価格は1,039円(税込)です。
餃子の王将のセットメニュー・定食メニューを紹介していきます。
餃子の王将の定番メニューのひとつ「餃子定食」。
餃子2人前、ライス(中)、スープ、漬物がセットになります。価格は891円(税込)。
餃子は、無料でにんにくゼロ生姜餃子に、プラス44円でにんにく激増し餃子はプラス44円で変更できます。
「炒飯セット」は、炒飯、餃子1人前、鶏の唐揚2ヶ、スープのセットです。
価格は1,065円(税込)。
餃子は、無料でにんにくゼロ生姜餃子に、プラス44円でにんにく激増し餃子はプラス44円で変更できます。
「天津飯セット」は、天津飯、餃子1人前、鶏の唐揚2ヶ、スープのセットです。価格は1,098円(税込)。
天津飯のタレは、甘酢ダレ、塩ダレ、京風ダレの3種類から選択。餃子は、無料でにんにくゼロ生姜餃子に、プラス44円でにんにく激増し餃子はプラス44円で変更できます。
「餃子の王将ラーメンセット」は、餃子の王将ラーメン、餃子3ヶ、ジャストサイズ炒飯のセットです。
価格は1,031円(税込)。
餃子は、無料でにんにくゼロ生姜餃子に、プラス44円でにんにく激増し餃子はプラス44円で変更できるほか、餃子3ケを+132円で1人前(6ヶ)にすることもできます。
「醤油ラーメンセット」は、醤油ラーメン、餃子3ヶ、ジャストサイズ炒飯のセットです。 価格は987円(税込)。
餃子は、無料でにんにくゼロ生姜餃子に、プラス44円でにんにく激増し餃子はプラス44円で変更できるほか、餃子3ケを+132円で1人前(6ヶ)にすることもできます。
「中華セット」は、一品料理、餃子3ヶ、ライス(中)、スープ、漬物のセットです。
一品料理は、「ニラレバ炒め」「回鍋肉」「酢豚」「麻婆豆腐」の4種類から選べ、選んだメニューによって値段が異なります。
餃子は、無料でにんにくゼロ生姜餃子に、プラス44円でにんにく激増し餃子はプラス44円で変更できるほか、餃子3ケを+132円で1人前(6ヶ)にすることもできます。
グランドメニューを含むすべての料理に付けられるのが「ごはんセット」です。
「ごはんセット」はAとBの2種類があり、Aはライス(中)・スープ・漬物のセットで308円(税込)、Bはライス(中)、餃子1人前、スープのセットで572円(税込)。
餃子は、無料でにんにくゼロ生姜餃子に、プラス44円でにんにく激増し餃子はプラス44円で変更できます。
餃子の王将のセットメニュー「天津飯セット」を実際に食べてみて、味わいやボリュームをレビューします。
今回食べたメニューは「天津飯セット」。天津飯のタレは京風ダレを選びました。
とろりとした食感で、しっかりとだしがきいています。ご飯に絡めながらいただきたいですね。
熱々の餃子は6ヶ。しっかりと焦げ目がついており、にんにくの匂いに食欲をそそられます。
唐揚げはサクサクとしていて食べ応えあり。餃子も唐揚げも食べられるのは、かなり満足感があります。
たまごスープもとろみがあっておいしかったです。天津飯と比べるとやさしい味で、ほっこり癒されました。
SNSに寄せられた、餃子の王将の「天津飯セット」「天津飯」に関する口コミをまとめました。
餃子の王将の「天津飯セット」は、天津飯の他に餃子やスープ、唐揚がつくので、ボリューム満点! お腹いっぱい食べたいときにもぴったりですよね。
また、餃子の王将の天津飯は、タレを3種類から選べます。筆者は京風だれを選ぶことが多いのですが、塩ダレや甘酢だれも美味しそう! 気分に合わせてローテーションするのもよさそうですね。
最後に、餃子の王将のセットメニュー・定食メニューに関する気になる疑問をまとめました。
餃子の王将のセットメニューは、ランチタイムはもちろん、夜ご飯の時間帯でも注文できます。どの時間でもセットメニューが食べられるのは有難いですね。
店内にあるメニューを見ても、セットメニューはテイクアウト可能とは書かれていませんでした。点心や一品料理、麺類、飯類ではテイクアウトが可能なものもあるので、それらを組み合わせてオリジナルのセットメニューを作るのもおすすめです。
人気なのはやはり「餃子定食」でしょう。内容は、ライス、漬物、スープ、餃子2人前、唐揚げ2個と2人前くらいのボリュームがあり、満足すること間違いなしです!
公式サイトなどで公表されているわけではありませんが、「餃子定食」は968kcal、「酢豚定食」は約800kcal、「ニラレバ定食」は1,200kcalほどを目安と考えておけばよさそうです。
餃子の王将のセットメニューは種類豊富で、中には、独自のオリジナルセットメニューを用意している店舗もあります。
どのメニューもボリューム満点なので、お腹が空いているときにおすすめ!
頻繁に通っても食べ飽きることがなさそうです。
気になるメニューを見つけに、餃子の王将巡りをしてみるのもよいかもしれません。ぜひ、餃子の王将のセットメニューや定食メニューを試してみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。