2025.05.09
・業務スーパーの生クリームの気になる情報Q&Aを最新情報に更新しました!
2025.02.17
・業務スーパーの生クリームの気になる情報Q&Aを最新情報に更新しました!
業務スーパーでも生クリームを販売していますが、用途によって使い分けができそう。もちろん値段も違ってくるので、予算を考えながら選んでいきましょう。
私たちが一般的に「生クリーム」と呼んでいる物は、実は「生クリーム」ではなく「ホイップ」かもしれません。この2つの大きな違いは原材料です。一般的に生乳のみを原料としていて乳脂肪分18%以上のものは「クリーム」となります。乳脂肪が18%以下かつ添加物や植物性油脂を含んでいるものはクリームと呼ぶことはできないので「ホイップ」と書かれて販売されています。
ホイップクリームは原材料の種類にはあまり関係なく、泡だてたものを指します。ケーキのデコレーションに使ったりできますし、すぐに使えるスプレータイプもあります。
筆者が購入したのは「スジャータめいらくホイップ」です。正確に言うと「生クリーム」ではありません。名称は「乳等を主要原料とする食品」です。
無脂乳固形分が4.0%、植物性脂肪分が37.0%となっています。
スジャータのホイップは、200ml入りで122円(税抜)です。※購入当時
100ml当たりのエネルギーは359kcal、たんぱく質1.1g、脂質38.1g、炭水化物2.9g、食塩相当量0.09g(製造者調べ)です。
賞味期限は約2ヶ月半です。3度から10度の冷蔵保存をします。この賞味期限は開封前です。開封をしたらできるだけ早めに使います。
業務スーパーのパックタイプの生クリームを使った、おすすめのレシピをご紹介します。
<材料>
スジャータホイップ:50ml
チョコレート:50g
クッキー:6枚
チョコレートを湯煎します。
ホイップを温めておいて、チョコに加えます。しっかりかき混ぜましょう。
クッキーにチョコを乗せて、サンドします。
冷蔵庫で1時間程度冷やして出来上がり。
冷凍タイプの生クリームは「アマンディホイップ」です。こちらも正確には「クリーム」ではありません。「ホイップ」と書かれています。
とにかく大容量なので、かけ放題です。思い切り使いたいときには重宝しますね。アマンディホイップは1000ml入りで313円(税抜)です。冷凍状態で売られているので解凍して使うことになります。
編集部追記:2024年9月時点での最新価格は、税抜き335円、税込み365円です。※購入当時
100g当たりの熱量は353kcal、たんぱく質1.7g、脂質27.1g、炭水化物25.6g、食塩相当量0.2gです。
賞味期限は約10ヶ月です。
保存方法は冷凍のままであればマイナス18度以下にします。
解凍する場合には、冷蔵庫で解凍をします。常温の場合には、クリームの組織が粗くなってしまうと記載がありました。「美味しくない!」とならないために、ここはポイントかもしれませんね。解凍したあとは冷蔵庫で保管をして、できるだけ早く食べてしまいましょう。
ラップをしておくと、剥がしやすいです。
口の部分を切って使うことになるので、使ったあとはラップでしっかり包んでおきましょう。
業務スーパーの「アマンディホイップ」を使った、簡単にできるアレンジレシピを2つご紹介します。
<材料>
アマンディホイップ:適量
ブラックコーヒー:1杯
アマンディのホイップがたくさんあるので、かけ放題です。
<材料>
アマンディホイップ:適量
食パン:1枚
みかん(缶詰):3個
白桃(缶詰):半分
食パンにホイップを乗せます
フルーツを乗せて完成。
スプレータイプの生クリームは、よく振って使います。アマンディホイップと同じようにクリーム状で出てきますが、保管するのはスプレータイプの方が楽です。
先の部分が分かれています。使ったあとは、ここにホイップがついているので、きれいに拭き取って保管しておきます。
スプレータイプのホイップクリームは、250g入りで358円(税抜)です。※購入当時
100g当たりのエネルギーは296kcal、たんぱく質2.0g、脂質27.5g、炭水化物11.0g、食塩相当量0.1gです。(目安)
賞味期限は約3ヶ月です。10度以下の冷蔵庫で保管をします。開封をしたら、賞味期限に関係なく早めに使いましょう。
<材料>
スプレータイプのホイップ:適量
ワッフル:1枚
イチゴ:1個
ワッフルにホイップクリームを乗せて、イチゴをトッピング。これだけでお洒落なスイーツになってしまいます。
また量が多くなると使いきれないこともあります。保存の方法や場所を踏まえて選ぶことも忘れないようにしましょう。
アレンジ度★★★
美味しさ★★★
コスパ★★★
種類:液体
種類:冷凍
種類:スプレー
(※)厚生労働省「乳等省令における規定(抜粋)」
業務スーパーの生クリームの気になる情報Q&Aをまとめました。
はい買えます。一般的なスーパーで売られているのは200mlのものがほとんどですが、1Lの大容量なので、お菓子作りや料理などさまざまな物に使うことができますよ。商品にもよりますが、大体400円前後と手ごろな価格で売られていることが多いです。
動物性の生クリーム・ホイップクリームが売られている場合もあると思いますが、業務スーパーで購入できるのは、アマンディをはじめほとんどが植物性のものです(編集部調べ)。また、植物性なので、動物性に比べてあっさりとした味わいが特徴です。
生クリームを解凍したあとの再冷凍はできません。冷凍タイプのアマンディホイップの場合は、購入してすぐにジップ付きの保存袋に入れるなどして小分け冷凍にしておくといいでしょう。
冷蔵庫で2時間から3時間ほど置いておくと解凍できます。
業務スーパーのホイップクリームは安全に品質管理がされているので、過剰に摂取しない限りは体に悪いと言えないでしょう。しかし、ホイップクリームは油分・カロリー・糖分が多いので摂りすぎると肥満や糖尿病、脂質異常症などさまざまな病気のリスクになることを覚えておきましょう。
業務スーパーのホイップクリームについて、SNSでの評判を調査しました。まずいなどの意見はありませんでしたが、スプレータイプのホイップクリームは水っぽくてすぐ溶けるという口コミがありました。「コスパがいい」「あの大きいのを買ってみたい!」など好意的な意見が多かったです。
業務スーパーのホイップクリーム お買い得 (Xより引用)
わいの業務スーパーおすすめランキングトップ4 1位ファミリア(業スーじゃなくても買える) 2位ホイップクリーム 3位ホイップクリーム 4位ホイップクリーム おまけ冷凍カットほうれん草 (Xより引用)
ああ…業務スーパーに売ってる冷凍のホイップクリームを飲みたい… (Xより引用)
業務スーパーで買ったホイップクリーム、7割くらいを一気に食べたら死ぬほど頭痛くなってきた。 普通にやらかしてる 7割よ、食べすぎ。でもストレス発散になった。もう当分ホイップクリーム食べたくない (Xより引用 )
一方でスプレータイプのホイップクリームも業務スーパーで買ってきたけど、そっちは水っぽいし美味しくない しかもすぐ溶ける (Xより引用)
編集部で調べたところ、業務スーパーではチョコレートホイップクリームは取り扱っていません。ただし、チョコソースは販売されています。ホイップクリームとチョコソースを組み合わせて、美味しいデザートが作れます。ぜひともお試しください。
業務スーパーのホイップクリームで小分け販売されている商品はありません。ホイップクリームは少しずつ利用するという場合は、小分けで冷凍するかスプレータイプのホイップクリームの購入がおすすめです。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。